ポルシェが、ポルシェコネクトによるインターネットサービスの活用を実現したのでご紹介したいと思います。
インターネットサービスをいつでも確認
ポルシェコネクトポータルおよびポルシェコネクトストアを利用すれば、ユーザーは自分が利用しているインターネットサービスをいつでも確認できるほか、様々なサービスの中から新たなサービスを購入して利用することが可能です。日本では2017年1月よりポルシェコネクト専用の新しいコールセンターとして、ポルシェコネクトサポートを開始すると同時にコンシェルジュサービスもスタートし、レストランの予約などが可能になります。
ポルシェコネクトは、調和のとれた数多くのサービスで構成されており、このサービスを支えているのが車載のポルシェ コミュニケーションマネージメントシステム(PCM)です。オプションのコネクトプラスは、多彩なiPhoneアプリをPCM経由で利用できるようにするApple CarPlayを初めとして、オンラインナビゲーション、LTE 電話モジュール、Wi-Fi ホットスポット、そして数多くのインターネットサービスも利用可能です。コネクトプラスは、ポルシェ 911 とパナメーラに標準装備されますが、他のモデルについても標準装備、あるいはオプションとして用意されています。
ポルシェコネクトの主な特徴はデジタルサービスとアプリで、2つのパッケージに多数のサービスを用意している点であり、また全てのサービスが一定の期間、無料で利用することができます。
価格はパナメーラ4Sが¥15,910,000、パナメーラターボ¥23,270,000となっています。
進化していく車のIoT
車のIoT化もどんどん進んでいっています。しかし、便利になる半面、デメリットも出てきやすいです。そんな中、今回のサービスは、ただ便利になるだけではなく、運転が快適になり集中できるようになるので、事故が減るのも期待できますね。